お役立ちコラム COLUMN

有限会社リスクマスターズ > お役立ちコラム > 搭乗者傷害保険の必要性とは?人身傷害保険との違いや特徴を知ろう

搭乗者傷害保険の必要性とは?人身傷害保険との違いや特徴を知ろう

自動車保険にはさまざまな種類が用意されていますが、その中の一つに「搭乗者傷害保険」があります。
ここでは、搭乗者傷害保険の特徴、その必要性や人身傷害補償保険との違いなどについて紹介していきます。

搭乗者傷害保険の必要性とは?人身傷害保険との違いや特徴を知ろう

搭乗者傷害保険とは

その名の通り、搭乗者傷害保険とは搭乗者を対象にした保険で、契約中の車に搭乗した方が交通事故でケガを負った場合などの損害が補償されます。
対人賠償や対物賠償の補償対象は他人の身体と持ち物だけですが、搭乗者傷害保険では車の同乗していた家族はもちろん、他人も契約者本人やドライバーまで補償を受けることができます。

搭乗者傷害保険が支払われないこともある

搭乗者傷害保険は、契約者本人やドライバーまで補償対象になる魅力的な保険ですが、「事故を起こした時に、いかなる場合でも保険金が支払われる」というわけではありません。

以下に、補償の対象から外れる事例を紹介します。

・酒気帯び運転をした場合

・無免許運転をした場合

・定員オーバーの場合

・荷台に乗車していた場合

・車両から降車後に起きた事故

・車両の窓から身を乗り出していた場合

・地震・噴火・津波が原因の場合

上記に示したように、地震・噴火・津波が原因の場合を除いて、しっかり交通ルールを守って運転をしていた場合は保険金が支払われます。
しかし、そうでない場合は保険金を受け取ることができない可能性が極めて高くなっています。
ちなみに、同じ災害でも台風や洪水や高波が原因の場合は、保険金を受け取ることができます。

搭乗者傷害保険の保険金額はいくら?

気になる搭乗者傷害保険の保険金額は、症状例やケガを負った部位によっても異なります。
保険会社によっても保険金額が変わってきますが、たとえば胸や腹、背、腰、臀部などを骨折した場合は30万円、打撲などの場合は5万円、手指などを欠損・切断した場合は25万円などです。
また、一事故で複数の部位にケガなどを負った場合は、症状の中でもっとも高い金額をもとに保険金が支払われることになります。
前記したように、保険会社によって提示した金額が2倍や3倍以上になる場合もありますので、いろいろな会社の保険を調べてみることをおすすめします。

搭乗者傷害保険のメリットとデメリット

ここでは、搭乗者傷害保険のメリットとデメリットを紹介します。

搭乗者傷害保険のメリット

自動車保健を使用すると等級が下がってしまい、翌年の保険料がアップしてしまうことがありますが、搭乗者損害保険の場合はその心配がありません。
保険金の支払いについても、契約時に決められた額が支給されることから、時間がかからずスムーズに受け取ることができます。

事故を起こした際には過失割合を問われますが、たとえ自分に100%の過失があった事故だとしても、保険金を受け取ることができるのも大きなメリットです。
また、事故の相手に過失があって損害賠償金が支払われた場合や、自賠責保険などの他の保険金を受け取っても、搭乗者傷害保険が適用外になることはありません。

搭乗者傷害保険のデメリット

搭乗者傷害保険にはメリットが多い分、どうしても保険料が高いのがデメリットです。
加えて、支払われる保険金はあらかじめ決められていることから、それ以上の治療費などが発生した場合は自己負担となってしまいます。

搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険との違い

搭乗者傷害保険と同じように、自動車事故を起こして同乗者や契約者本人が死傷した場合に補償を受けることができる保険に「人身傷害補償保険」があります。
過失割合に関係なく保険金が支払われる点も、搭乗者傷害保険と一緒です。

ただし、搭乗者傷害保険は損害の程度に関わらず契約時に決められた一定額が補償されるのに対して、人身傷害補償保険は実際にかかった損害分が補償されます。
この点が大きな違いです。
人身傷害補償保険では、治療費の他にも休業損害や精神的損害(慰謝料)のすべての実費が補償されます。

搭乗者傷害保険は賠償金や他の保険金の影響を受けずに支払われるのに対して、人身傷害補償保険はそれらを受け取っている場合は、その金額を差し引いた分の補償しか受けることができません。
他にも、人身傷害補償保険には車外の事故を補償するタイプも用意されていますが、搭乗者傷害保険にはそれがありません。
そのため、一般的には人身傷害補償保険に上乗せする形で搭乗者傷害保険に加入していて、補償を手厚くするのが目的とされています。

まとめ

搭乗者傷害保険のしくみやそのメリットやデメリット、人身傷害補償保険との違いについて説明してきました。
自動車を運転する場合は、自賠責保険に加入することが義務付けられていますが、それは事故を起こした相手側に対する補償しかされないため、万が一に備えて自分で保険を手厚くする必要があります。
搭乗者傷害保険や人身傷害補償保険では、自分や同乗者が死傷した際に補償が受けられ、加入することでより補償を手厚くすることができます。
ただし、それによって保険料の負担も大きくなりますので、それぞれの保険内容を十分に吟味したうえで、自分にとって必要な保険に加入しましょう。

コラム監修者 プロフィール

コラム監修者 プロフィール 磯崎学(イソザキマナブ)

磯崎学(イソザキマナブ)

中央大学法学部にて政治学科を学ぶ。
大学卒業後、三井海上火災保険会社で保険営業の基礎を学ぶ。
その後、平成10年12月より独立し、現在、自社の代表を務める。

代理店として25年以上の実績があり、企業への保険提案を得意としている。
事故処理の経験も豊富。

■保有資格
損害保険大学課程コンサルティング資格、損害保険募集人一般資格(通称:損保一般)、生命保険専門資格